2011年02月26日

ハンドベルと耳

ひさびさの記事更新です。
実は、パスワードやらを忘れてしまいログインできずアワアワしてました汗
もともと筆まめじゃないんだけど、思い出した頃に更新していきたいと思いますパンチ!応援ヨロシク。

よつばピカピカよつばピカピカよつばピカピカよつばピカピカ


うちの施設は、ほとんど楽器がないのですが、ハンドベルだけはなぜかあるんです。

最初、「この楽器買ったから使ってくださいね♪」
と所長に言われ、ハンドベルなんて自分でさえやったことないのに、それを使って音楽療法するなんで・・・。
だいたい、これで癒されるのか??

とまどいまくりの私・・・。


トーンチャイムなら、音が柔らかくてキレイなのにな。
ハンドベルって、音が高くてちょっと鋭い感じ。利用者が受け入れるかすごく心配でした。



そういえば、ある人が言ってた。
トーンチャイムは音が柔らかくて、私たちにはすごく心地よい音だけれども、
年齢によっては聞こえづらい音でもあるんだって。
障害によっても、好きな音色とニガテな音色があるんだって。

へぇ~~。



実際ハンドベルを使ってみると、軽くて持ちやすいので、けっこうすんなりと受け入れてもらえましたピカピカ
(ただし、今のメンバーでは、ということなんだけど)



そんなわけで、現在ハンドベルを使った「安里屋ユンタ」を研究中。



同じカテゴリー(楽器)の記事
手作り沖縄楽器
手作り沖縄楽器(2011-08-04 12:29)


Posted by 沖縄音楽療法研究会 at 08:55│Comments(1)楽器
この記事へのコメント
7月~高齢者の方々に「ハンドベル(トーンチャイム?)」を指導?する担当になりました。
もともと介護職で、3年前から身体介護が年齢的(50才)にきつくなったので、災害復興住宅の見守り(コミュニティサポート、介護や日常生活の相談、引きこもり予防や介護予防の行事企画などが仕事)関係の仕事に異動になり、未経験の仕事に、振り回されています。
楽器演奏の経験はありますが、「ハンドベル」なんて初めて。しかも楽譜が読めない、目も耳もかなり衰え、記憶もあいまいな80才前後の方々、なkなかうまくいかず、ストレスがたまり気味です。
皆さんが演奏しやすい曲を見つけて、準備をしても、「そんな曲しらん、やりたくない」と拒否されtり、「こんなのやりたい」とリクエストあっても、皆さんの技術が一向に上がらず出来なかったり、やりたい人が多すぎてベルが足らなかったり。曲選びや平等にやっていただくのにに苦労してます。
Posted by まーねーちゃん at 2012年09月23日 02:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
沖縄音楽療法研究会
沖縄音楽療法研究会
職種・年齢を問わず、音楽療法を実践してる方、実践はしていないが興味・関心がある方、ちょっと勉強してみたい方・・・などなどが集まり、わきあいあいと楽しみながら音楽療法を学んでいます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ